置きえさ
2008年 09月 23日
杏ちゃん、今日もいい感じ♪
杏ちゃんがアジイヤイヤ病の時、わたしは
『走ってくれれば、回してあげるのに』、なぁんて、思っておりましたが…
杏ちゃんの走りを邪魔してるミリママなのでござる
。
ヾ(  ̄▽)ゞオホホホホホ
でも、自分の体の動きも、少しづつ思い出してきた感じ。
ってのは、アジを始めて半年くらいは、杏は、どぴゅ~~んと走って、バックスイッチもばっちり♪だったけど、イヤイヤ病になって今まで、ミリ杏、フロントフロントで回すのが基本。
すっかりバックスイッチの時のハンドラーの位置、動きがわからなくなってしまっていた。
でも、今日のレッスンで、「あ!そうだった!!!」と思い出してきた感じ。
今日は、ひとつのバーの前後で連続して、バックスイッチで送り出すところがあって、果たして杏ちゃんできるのか?って思ってたけど、でけました!!!
杏ちゃん、私が思ってるよりも、アジが楽しくなって、杏ちゃん自身も思い出してきてるのかもしれないな♪
これから楽しみだぞ!
杏の走るラインをよ~~~く考えて、自分の走るライン・位置・体の向き・手の動きを考える!!
ミリちゃんは~~~
私は今、ミリにアジを上手になってほしいという思いはないのです。
ただ、楽しい時間を過ごしてほしい。
毎回、ハードル直線3本でもいい。
ミリがうきうきで走ってほしい。
その思いはD先生も同じです。
でも、私が言う『ハードル直線3本』と、先生の並べる『直線ハードル3本』は違うのです。笑
私が言うのは
ハードルが平行に3本並んでる状態。
先生は
走るラインは直線。でも、ハードルの向きはばらばら。
前回、前々回と、「先生、そうではなくて…」
と言えなくて…
だってね、先生に
「さぁ、直線で気持ちよく走りましょう!!」って笑顔で言われると、なかなか。
でも、今日は、地面で絵を描きながら、直線ハードル3本をお願いすると、さわやかな笑顔で、『わかりました♪』と。笑
そして、ハードルを3本並べて、先生がミリ杏のミルクの皿を持ってきてそれをゴール地点でちらつかせていたので、「それ用の皿はあるのです♪」、と小さい皿を出して、先生がおやつあるよ~~と置きえさをミリに見せると、ミリたん、『早く行かせて~~~』と。笑
そのあとも、直線ハードル3本~5本や、トンネル→ハードル、ハードル→トンネルなど。
超初心者な感じだけど、ミリたんとっても楽しくできました
先生も『これで行きましょう!!次回からこのお皿、何枚か持ってきてください』って。
よっしゃ~と、お皿をそろえました。
どんなやり方でもいい。今は、ミリがウッキ~ってなって、楽しくなればいいのだ~
先生も、毎回ミリたんに対して、どうすればいいのか???って感じだったみたいだけど、ミリの練習は【置きえさ】で行こうって、決まった感じです。
そして、やっと私の思い・考えが、先生に通じて、ほっとしました。
コミュニケーションって難しいね。笑
杏ちゃんがアジイヤイヤ病の時、わたしは
『走ってくれれば、回してあげるのに』、なぁんて、思っておりましたが…
杏ちゃんの走りを邪魔してるミリママなのでござる

ヾ(  ̄▽)ゞオホホホホホ
でも、自分の体の動きも、少しづつ思い出してきた感じ。
ってのは、アジを始めて半年くらいは、杏は、どぴゅ~~んと走って、バックスイッチもばっちり♪だったけど、イヤイヤ病になって今まで、ミリ杏、フロントフロントで回すのが基本。
すっかりバックスイッチの時のハンドラーの位置、動きがわからなくなってしまっていた。
でも、今日のレッスンで、「あ!そうだった!!!」と思い出してきた感じ。
今日は、ひとつのバーの前後で連続して、バックスイッチで送り出すところがあって、果たして杏ちゃんできるのか?って思ってたけど、でけました!!!
杏ちゃん、私が思ってるよりも、アジが楽しくなって、杏ちゃん自身も思い出してきてるのかもしれないな♪
これから楽しみだぞ!

杏の走るラインをよ~~~く考えて、自分の走るライン・位置・体の向き・手の動きを考える!!
ミリちゃんは~~~
私は今、ミリにアジを上手になってほしいという思いはないのです。
ただ、楽しい時間を過ごしてほしい。
毎回、ハードル直線3本でもいい。
ミリがうきうきで走ってほしい。
その思いはD先生も同じです。
でも、私が言う『ハードル直線3本』と、先生の並べる『直線ハードル3本』は違うのです。笑
私が言うのは
ハードルが平行に3本並んでる状態。
先生は
走るラインは直線。でも、ハードルの向きはばらばら。
前回、前々回と、「先生、そうではなくて…」
と言えなくて…
だってね、先生に
「さぁ、直線で気持ちよく走りましょう!!」って笑顔で言われると、なかなか。
でも、今日は、地面で絵を描きながら、直線ハードル3本をお願いすると、さわやかな笑顔で、『わかりました♪』と。笑
そして、ハードルを3本並べて、先生がミリ杏のミルクの皿を持ってきてそれをゴール地点でちらつかせていたので、「それ用の皿はあるのです♪」、と小さい皿を出して、先生がおやつあるよ~~と置きえさをミリに見せると、ミリたん、『早く行かせて~~~』と。笑
そのあとも、直線ハードル3本~5本や、トンネル→ハードル、ハードル→トンネルなど。
超初心者な感じだけど、ミリたんとっても楽しくできました

先生も『これで行きましょう!!次回からこのお皿、何枚か持ってきてください』って。
よっしゃ~と、お皿をそろえました。
どんなやり方でもいい。今は、ミリがウッキ~ってなって、楽しくなればいいのだ~
先生も、毎回ミリたんに対して、どうすればいいのか???って感じだったみたいだけど、ミリの練習は【置きえさ】で行こうって、決まった感じです。
そして、やっと私の思い・考えが、先生に通じて、ほっとしました。
コミュニケーションって難しいね。笑
by miriann0117
| 2008-09-23 19:14
| アジリティ練習